Miki Piano School

未来ピアノ教室

Tel.090-7696-9698

Miki Piano School

Coaching Lesson

コーチングレッスン

ここ数年で聞かれる事も多くなった「コーチング」という言葉。他に「カウンセリング」と言っておられる先生もいらっしゃいます。コーチングレッスンとは、本人の意思を「引き出す」「確認させる」「行動させる」レッスン、ということになります。
私のレッスンではこの「コーチング」を取り入れて、生徒さんが自ら自分の問題を引き出し、考え、解決していく力をつけるお手伝いをしています。では、ピアノのレッスンの中でどのようにコーチングを取り入れているか、例をあげてみましょう。

1st.ステップ 『自分を知る』

レッスンでは、宿題として出された曲を弾いたり、ワークブックやノートをつかった宿題などが課題として出されていますが、どれからレッスンを受けるのか、まずそこから決めていきます。「いつもこの本から練習しているから」「この曲から弾きたいから」「なんとなく…」生徒さんに選んだ理由を聞いてみると、答えは様々です。レッスンを無駄無くスムーズに進めていくなら、指導者側から弾く順番を決めても良いかと思います。けれど、私はこの「弾く曲を選ぶ」から、生徒さんの自主性を育てていきます。オーソドックスにテクニックや練習曲等の基礎教本から始めるも良し。曲から始めるも良し。ワークブック等から始めるも良し。反対に、弾かない曲があっても良し。何を選んだかで、生徒さんの状態を掴むことが出来ます。誰にでも得意なこと、苦手なことがあります。それらを自分で判断し、自分で申告することによって、自分を客観的に振り返る事が出来るようになります。
また何より「強制されない」ことによって「自由」を得られます。けれど、「自由」の反対には「責任」があります。一見、好き勝手にやらせているように見えますが、こうして「責任感」を自然に学んでいけるのです。

2st.ステップ 『考える』

生徒さん自身で選んだ順番でレッスンがスタートします。曲を弾く場合は、まず1曲最後まで通して弾いてもらい、弾き終わった後に、感想を述べてもらいます。「上手く出来た」「ちょっと失敗した」など、聴き馴染みの言葉が聞かれます。それについて、もう少し具体的に話してもらいます。この「説明する」という行動は、自分の演奏を客観的に聴いていないと出来ません。また説明するためには「言葉」を考えなくてはなりません。
また、1st.ステップで弾かなかった曲があった場合、その曲をいつレッスンで持ってくるのか、なども考えてみることもします。一日は24時間、万人に平等に与えられています。予定をどう組み立てればいいのか、計画性をつけていきます。

最終ステップ 『自分の翼で羽ばたく』

こうしてきちんと弾く習慣がついてくると、音符・リズム・テンポ・指使い・弾き方・強弱など、譜面に書いてあることを全て正しく守って弾いている演奏、俗にいう「完璧な演奏」が出来るようになります。聴いている側はその完璧な演奏を「素晴らしい!」「最高!」と賞賛することでしょう。けれど実は、弾いている本人が時に納得・満足していないことがあるのです。そんな時、私は生徒さんに「今、ミスなくきれいに弾けていたけど、自分ではどう思う?」と尋ねます。すると生徒さんからは「何か…もうちょっと…」と満足していない声や「もっとここは〜〜のように弾けば良かった」と言うような言葉をよく聞きます。もう、ミスのない演奏が自分の求めている演奏ではないからです。ここまでくると、イメージを具体的に弾く作業に移し替えるので、高度なテクニックが必要となります。殆どはそれらを学習しているので、再確認するだけなのですが、もしテクニックを習得していないとすれば、この時がチャンスになります。ただテクニックを習得するには根気・努力といったものが必須になりますが、コーチングレッスンを受けてきている生徒さんは、自分の演奏を更に良くするために自主的に習得しようとします。コーチングレッスンを受けた生徒さんはどうなっていくかというと、自主性が飛躍的に育ちますから、こちらからあれこれ指示を出さなくてもよくなります。例えば、宿題の曲数を決めたり、弾きたい曲を探してきてリクエストします。そして選んできた曲は、本人にとてもよく合う曲が多いのです。たとえ、その曲が今は弾く事が難しかったとしても、弾くためにスケジュールを計画し、その曲に必要な練習をするようになるので、必ずその曲が弾けるようになります。
ショパン作曲「英雄ポロネーズ」、リスト作曲「愛の夢」「ハンガリー狂詩曲」「エステ荘の噴水」などは大変高度な演奏技術を必要とされますが、これらの曲を私が指導した生徒さんは、中学生で弾いていました。

Lesson TOPへ戻る